![]() 塾だより |
予定 |
◆ 5月25日(日曜日) 全珠連 珠算・暗算検定試験・・・澁川中出会館 ◆ 7月20日(日曜日) 全珠連 珠算・暗算検定試験・・・澁川中出会館 |
大津そろばん祭り |
4月29日(火・祝日)にすがすがしい新緑の大津市園城寺(三井寺)で,「第47回大津そろばん祭り」が行われました。 江戸時代の日本式そろばんの発祥地に建てられた「大津そろばん顕彰碑の前で法要が営まれ,小学生や保護者約100人が参列して,日ごろ使うそろばんへの感謝への祈りを捧げました。 また古いそろばんや壊れてしまったそろばんを,最後の読上げ一算をして,お礼のお経の中で焚いて供養される奉焼も行われました。 第二部では小学生による「そろばん腕くらべ」が開催され,各学年ごとにそろばんの腕を競い合い,練習の成果を試しました。 「なかま」からは,2月の「速算大会」で選ばれた3人が参加し,とてもすばらしい成績をおさめました。 6年生 森本 第一位 5年生 三方 第一位, 河村 第二位 |
優良生徒表彰授賞のみなさん おめでとうございます |
優良生徒表彰式典が3月2日(日曜日)シライシアター野洲(野洲市小篠原)で行われました。 「継続は力なり」日々努力し,限られた時間に結果を求められ,見事に正解答を導き出す修練は「計算力」や「暗算力」だけにとどまらず「記憶力」「集中力」「忍耐力」「ひらめく力」など,今の時代に一番必要とされている力を導き出し,」それらが」少しずつ身について来たと思います。 努力して培ってきたこれらの力がこれからの人生のいろんな場面で役に立ち,きっと大きな力になることでしょう。 授賞されたみなさん,おめでとうございます。 本部表彰 吉田 6年生 中野 6年生 河村 4年生 支部表彰 三方 4年生 芝原 5年生 立山 5年生 飯田 6年生 山田 6年生 今村 6年生 |
「なかま」速算大会を行いました |
2月 3・4日(月・火曜日)の2日間 “なかま” の速算大会をおこないました。 かけ算50問,わり算50問,見取算25問を各種目4分間で競いました。 4月29日(火・祝日)に,大津市の園城寺(三井寺)で開催される大津そろばん祭りの「そろばんうで比べ」の選考も兼ねて行いました。 「うで比べ」は3年,4年,5年生から一人ずつ出られますが,同学年2名までの変更が認められていますので,今年はがんばっている4年生が2人参加します。 5年生 森本 4年生 三方, 河村 の3人が「なかま」代表で「大津そろばん祭り」に参加し,そろばんうで比べに出場します。 1位から10位までの成績 1位 森本 5年生 880点 2位 吉田 6年生 840点 3位 三方 4年生 780点 4位 大野 5年生 580点 5位 中野 6年生 530点 6位 芝原 5年生 520点 7位 河村 4年生 470点 8位 松木 5年生 460点 9位 立山 5年生 450点 10位 宇野 4年生 440点 |
通信珠算競技大会の 滋賀県大会順位が発表されました =「なかま」から5人がトップランク入り= |
通信珠算大会の滋賀県大会順位が発表され,「なかま」から5人がトップランクにはいりました。おめでとう!! 小学生4年生以下の部 第 8位 三方 第 9位 河村 第17位 多胡 小学生の部 第 9位 森本 第19位 吉田 |
おめでとう! 滋賀県珠算選手権大会 「第二位」入賞 治田小学校 地区対抗競技 草津栗東地区は 「優勝」 |
12月15日 (日曜日)県立男女共同参画センター(近江八幡市)において,滋賀県珠算選手権大会が開催されました,「なかま」から8名が「治田小学校」としてチームを組んで参加し,見事滋賀県第二位に入賞しました。よくがんばりました。おめでとう! ごほうびに,帰りにみんなでお食事会をして,がんばった努力をねぎらいました。 小学校の部 第二位入賞 治田小学校 宇野 6年生 吉田 6年生 中野 6年生 森本 5年生 河村 4年生 三方 4年生 多胡 4年生 |
全日本通信珠算競技草津栗東地区大会 2024 4年生の部 第一位 三方さん |
「全日本珠算競技大会」が,10月15日(日曜日)に,全国各地に設けられた約120の会場で一斉に開催され,「そろばん日本一」が競われました。 草津栗東地区では,栗東市商工会館(栗東市手原)を会場に開催しました。“なかま”からたくさんの塾生たちも参加してがんばり,すばらしい成績をおさめました。4年生の部で三方さんが第一に輝きました。 小学校3年生以下の部 第3位 土井, 三木 小学校4年生の部 第1位 三方 第2位 河村, 多胡 第3位 岡田, 宇野, 吉田, 大坪 小学校5年生の部 第2位 森本 第3位 松木 小学校6年生の部 第2位 吉田 第3位 宇野, 中野, 飯田 |